アルバイトの面接のときに必要な履歴書。履歴書には、ただ自分のプロフィールを書けばいいというものではありません。履歴書の書き方によって、採用の合否に影響が出ることも……!? いろいろなアルバイトの採用担当者に、これまでに面接で見た履歴書で特に印象のよかったものを聞いてみました。(LINEバイト MAGAZINE編集部調べ)
「とくに注目して見るのは履歴書にある志望動機の欄。最近はパソコンで入力した履歴書を持ってくる人も多いです。だから、どんな職場でも同じことが言えるような曖昧な志望動機を見ると、『ほかのアルバイトの履歴書の使い回しなのかな』って思ってしまうんです。『このお店の○○のメニュ―が好きだから』なんて褒められるのもうれしいです」(飲食店/店主)
「働ければどこでもいい」という空気が履歴書に出てしまうと、相手にも失礼ですよね。飲食店では、コンセプトやこだわりがあるお店も多いもの。面接先に合わせた志望理由だと印象がアップするようです。
⇒飲食店でのバイトを探す
「正直なところ、コンビニのアルバイトなんてどこもあまり変わらないと思います。だからこそ履歴書は丁寧に書いてあるかどうかが大切です。字が汚い人でも一生懸命キレイに書けば問題ないです。汚くても丁寧に書かれた履歴書を見ると、『何枚も書き直したんだろうな』なんて勝手に想像してほっこりして、つい採用したくなってしまいます」(コンビニ/オーナー)
コンビニのような多くある場所は、「家が近いから」「時給がいいから」なんて個人の理由で選びがち。志望理由で熱意を伝えにくい分、丁寧な字で履歴書を書くように心がけましょう。
⇒コンビニスタッフのバイトを探す
「イベントやキャンペーンスタッフのアルバイトは、単発の仕事が多いということもあって体力勝負といった面もあります。サッカーやバスケなどスポーツをする部活に入っているとか、体力に自信があるのをアピールしてある履歴書は印象がいいです。運動が苦手な場合は、根気強さなどをアピールされていると採用したくなります」(人材派遣・人材紹介/スタッフ)
体力に自信のある人は履歴書でアピールするのがおすすめです。体力に自信がない場合は、粘り強さや真面目な性格をPRしてみてもいいかもしれませんね。
⇒イベントスタッフのバイトを探す
「趣味・特技の欄は、相手の人柄がわかる部分。ファストフードは働いている人数も多いので、人間関係が大切です。うちのお店に合うような人かどうかを、ここでチェックしています。また、『趣味・特技をこのようにアルバイトに生かしたい』みたいに提案してくれると、多少こじつけのような感じがあっても、いろいろと考えてくれたんだなって思います」(ファストフード/店長)
趣味・特技の欄を空欄で出していませんか? ほかの記入箇所と違って、個性が出る部分です。しっかり記入するようにしましょう。
「カフェの店員は、お客様にどれくらい気配りできるのかが肝心です。ワードで入力してA4サイズの紙にプリントした履歴書を作成する人もいるのではないでしょうか? その場合は用紙が2枚分になるので、そのままでなくクリップで留めて渡してくれると助かります。また、『よろしければ、クリアファイルをそのままお使いください』と言ってくれた子がいて、とても印象がよかったです」(カフェ/店長)
気配りが求められるカフェのアルバイトでは、面接のときからチェックされているようです。細やかな気遣いを忘れないようにしたいですね。
⇒カフェスタッフのバイトを探す
まずは面接先がどんな人を採用したいのかを考えて履歴書を書くことが大切ですね。また、どんな職種であっても履歴書を丁寧に書くことが肝心。一生懸命書いて、アルバイトしたい熱意をどんどんアピールしましょう。これから面接を受ける予定のある人は、採用担当に受けのいい履歴書の書き方を実践してみてはいかがでしょうか?
⇒LINEバイトでバイトを探す!
▼こちらでも最新情報を発信しています!
・
・
・LINE公式アカウント〔 LINE ID: 〕