アルバイトの面接って緊張してしまいますよね。しかしながら合否に関わることなので、しっかり自分をアピールしたいところ。面接担当者に、実際の面接で使えるノウハウを聞きました。
(LINEバイト MAGAZINE編集部調べ)
■清潔感のある見た目を意識
「どのバイト先であっても清潔感のある見た目かどうかは大切。飲食店であれば、ツメもきちんと切って髪色や髪型にも気を配った方が無難です」
(居酒屋 面接担当者)
アルバイト先によっては「うちのお店は私服で働くので、オシャレかどうかも見ています」
(カフェ 面接担当者)という声も。場所に合わせた見た目を心がけるようにしましょう。
→ 居酒屋店員のバイトを探す
→ カフェスタッフのバイトを探す
■話の切り返し力をチェック
「ひと通りアルバイトに関する質問をした後に、『最近あった面白い話をしてください』と無茶振りをします(笑)。決して面白い話を求めているわけではなく、その話にどうやって切り返すかでコミュニケーション能力をチェックしています」
(イベント 面接担当者)
面接中にこんな質問されたらびっくりしてしまいますよね。まさか、そのときの対応を見られているとは……。
→ キャンペーン・イベントスタッフのバイトを探す
■面接時間は厳守
「遅刻や欠勤ばかりでは困るので、時間にだらしない人は採用したくないです。面接時間をきっちり守れない人は先が思いやられます……」
(学習塾 面接担当者)
面接先が行ったことのない場所なら、なおさら時間に注意が必要。道に迷ってしまわないように、いつも以上に余裕をもって向かいたいですね。万が一遅れてしまいそうな場合はすぐに連絡を。
→ 塾講師・教師・家庭教師のバイトを探す
■ケータイはOFF
「面接の最中に携帯電話が鳴ってしまうと、印象があまりよくありません。『マナーモードにしておけば大丈夫』と思うかもしれませんが、意外とバイブの音って気づきやすいんですよね」
(コンビニ 面接担当者)
静かな場所であればなおさら、携帯電話の音はかなり目立ってしまうもの。面接中は電話に出ることもできないので、ここは思い切って電源を切ってしまった方が無難かもしれません。
→ コンビニスタッフのバイトを探す
■待ち時間にゲームは絶対NG
「小さなお店なので、面接中にお客さんが来たら私が対応しなければいけません。そんなときは『ちょっと待っていてもらえますか?』といって面接を中断して接客することもしばしば。以前びっくりしたのは、接客して戻ってくると面接の子が待ち時間にゲームをしていたこと。たった数分待っていてもらっただけなのに……」
(レストラン 面接担当者)
たとえ面接官が席を外した瞬間だったとしても、あくまでも面接中。ゲームを始めるなんてもってのほかです! そのほか、「ケータイいじり」も印象がよくないので静かに待っていた方が無難といえます。
■「趣味が野球」は好印象!?
「うちのバイト先には、なぜか野球好きが多いんです。だから、履歴書に『趣味・野球』と書いてあったら『オッ! 他のバイトの子と仲良くなりやすいな』と思います(笑)。履歴書は趣味の欄も手を抜かない方がいいですよ」
(居酒屋 面接担当者)
さすがに、野球好きでなかったら不採用ということはないでしょうが……。一緒に働く人と話が合うかどうかというのも大事なポイントですもんね。
ポイントは、面接官が一緒に働きたいと思えるかどうかのようです。緊張してしまったとしても、「誰でも面接はアガってしまうものなので、そこはあまり気にしません」
(ファーストフード 面接担当者)との意見も。あまり気負わず、リラックスして挑めるといいですね。働きたいと思ったアルバイトが見つかったら、上記を参考にしてみてはいかがでしょうか?
→ 居酒屋店員のバイトを探す
→ ファーストフードのバイトを探す
→ LINEバイトで探す
▼こちらでも最新情報を発信しています!
・
・
・LINE公式アカウント〔 LINE ID: 〕